サバゲ、時々、飯

車と銃は一瞬で名前当てます。都内の小さい会社で編集やアクセス解析のお仕事。日課は朝の冷水シャワーと晩酌

カスタムグロック実際に使ってみた話@九龍戦闘市街区

f:id:dcy_skst:20190131184406j:plain

九龍戦闘市街区に参戦

先日、知人招待の九龍戦闘市街区 貸し切り戦に参戦してまいりました。

人気の九龍流石です、めちゃくちゃ楽しい。3フロアに分かれており、道中にドアも多い。進捗にドア開ける / 戦略的に閉めっぱなしにするといった戦略が求められます。

射線はかなり考えられていて、広いようで意外に索敵できなかったり、反対に狭いようで丸見えだったりのエリアがある。当たり前だが気が抜けない。

しかも謎のマネキンが鎮座していたりするので、暗い照明下で見るとめちゃ怖い。何度かマネキン狙って撃っちゃったレベル。

f:id:dcy_skst:20190131185916j:plain

九龍戦闘市街区 ディスプレイのM60

セーフティゾーンのディスプレイにも凝っていて、写真のようにM60が立てかけてあったり(無可動実銃?)マガジンウォーマーがカエルやイグアナの飼育槽を模していたりと見ていて飽きない。

九龍戦闘市街区のアクセス&サービスは?

JR横浜線 橋本駅から徒歩20分、バス10分。個人的には歩くの好きなので徒歩全然苦にならない距離

カップ麺150円、もちろんお湯あり 

・ウエア・マガジンのレンタルや販売あり。かなり充実している。借りた銃を買うこともできる。

・喫煙スペースあり

・自販機あり。しかし、ホットが甘い物ばっかりで萎えた。ブラックのコーヒー一本意外全部甘かった。午後ティーなど

・最寄りコンビニまでは徒歩7分

例のカスタムグロック、使ってはみたが……

f:id:dcy_skst:20190131190729j:plain

グロック18C フォアグリップみたいなスペアマガジン装着イメージ

ちゃんと紹介していなかった。

グロック18Cにはご覧の通り、予備マガジンをフォアグリップとして逆さまにくっつけられるアタッチメントを装着。

詳細はこちらに詳しい。echigoya秋葉原店で4,000円くらいだったか。

フロントグリップで握りやすい、狙いやすい、しかも予備マグ付きで戦闘力アップと考えた。参加者の反応も良かった(何だそれ!? みたいな感じ)

しかし……意外とフォアグリップを使わないことが判明。

要するに左手で持っちゃうと身体の動きが固定されちゃうので、結局普通の拳銃握りになってしまう。

んで、致命的な欠陥。その状態で走ると予備マガジンが落ちる事が判明。吹っ飛んで足元に落ちてしまうので、破損こそなけれ、本気での移動に支障をきたす。

そもそもCQBホルスターにも入らないので、うーんこのマガジンクリップはお役御免かな・・・。作ったアイディアは素晴らしいのだが。

 

グロック18C(東京マルイ)をデトネーター製アルミアウターバレルでカスタムした話

さて、弊ツイッターでも告知したのですが、サバゲで愛用のグロック18Cにちょっとしたカスタムを施しました。なんのタクティカルアドバンテージもない完全見た目カスタムです。なお自分はトイガンカスタムはおろかプラモもほぼ未経験なのでその点ご承知の上お読みください。

グロック18C(東京マルイ) デトネーター製アルミアウターバレル装着後イメージ

グロック18C デトネーター製アルミアウターバレル装着後イメージ

タイトル通り、鼻先に突き出たフラッシュハイダー。これが今回のカスタムの成果です。ちなみにきっかけはこんな感じ。ちょっとしたハンドガンナーなら同じ境地に陥るかと思います。あれ?

 まぁ本当はマガジン兼フォアグリップ装着目的だったのですがそれはおいおい。モノは買ったが工具がないのです。愚。で

グロック18C(東京マルイ) デトネーター製アルミアウターバレル装着後イメージ
グロック18C(東京マルイ) デトネーター製アルミアウターバレル装着後イメージ
グロック18C(東京マルイ) デトネーター製アルミアウターバレル装着後イメージ
グロック18C(東京マルイ) デトネーター製アルミアウターバレル装着後イメージ

これ格好良くないですか?良いと思います。

しつこ目に装着後を出すのには理由があって、webには意外にも装着後カットがないのです。サイレンサー用ネジ付き仕様のはもうちょい多いのですが。とにかく装着するとこんな感じです。はみ出したバレルの長さは24mm、光沢とちゃんとしたフラッシュハイダー形状でいい感じです。ただの棒でも変なネジ蓋感もなく、マシンピストルしています。

商品仕様

■価格:7,700円(echigoya秋葉原店の店頭価格、ネットだともっと安いのかな)

■対応機種:東京マルイグロック17、18C

■装着に必要な工具:カッターナイフ(必須か確証ないが多分必須)

グロック18Cをバラす

これから知る人は普通に知る解体作業です。俺でさえ途中まで何も見ないでできたので分かる人は飛ばして大丈夫です。予想通りです。

あ、作業時はセーフティON、マガジン抜きでお願いします。

グロック18C分解、バレル交換過程

グロック18C分解、バレル交換過程

ここを両側とも下に押し下げながらスライドを後退→ゆっくり前進で、優しくガチャガチャすると前ずれ→斜め前方に外れます。どっかで引っかかっていたら、ゆっくりやり直しましょう。この辺の過程はメーカーも想定どおりなのでよほどヘマしない限り仕様書の想定内です。

グロック18C分解、バレル交換過程

グロック18C分解、バレル交換過程

上の写真、真ん中が外したスライドです。まだスライドとバレル諸々は別れていません。手前にあるのはこれからつけるデトネーター製社外バレルです。長さの比較用に撮ったものです。

 

グロック18C分解、バレル交換過程

グロック18C分解、バレル交換過程

①外したスライドから③の純正アウターバレルを外したもの。遊びがあり、ガチャガチャして斜め下に引き出すと簡単に引き出せます。②のバネ付き支柱が邪魔するのですが、こやつはバネ以外に機能を果たしていないので前後して下にずらせば解決します。とにかく銃身斜め下に向かって外す方向でずらします。

③のアウターバレルの中に⑤のインナーバレルが入っています。今回の工程は③のアウターバレルから⑤のインナーバレルを抜く→⑤を④の中に入れるなのですが、その入れる過程が大変なのです。

③から⑤を抜き取る過程は、工具も何もいりません。力もそんなにいりません。嫌な予感しても、抜く側、抜かれる側の構造を考慮しつつ若干の圧力を左右方向に引き抜けば、うまくいきます。

グロック18C分解、バレル交換過程

グロック18C分解、バレル交換過程

先の写真で⑤を④にブチ込む瞬間が一番怖いです。無加工でできるのかは、正直確証はないがおそらくNG。作業すればわかりますが上記写真の丸印部分(削るのは⑤ではなく④の挿入先の社外バレルのヘリ部分)を軽くカッターで削って入りやすくしたほうがいいと思う。その上でグッと力を込めて、押し込む。これは入れた後に安堵した瞬間のカットです。

純正のアウターバレルと比べて社外アウターバレルはかなり硬く、ここにインナーバレルを無理に差し込んで割れるかどうかが非常に微妙。7700円を無駄にするよりも、少々減り部分を削るほうが懸命と思います。それが丸印の微妙なカッティング。もっといい方法があるかもしれないがカッターは有能でした。

ここさえクリアしてしまえば、同じ過程を踏んで組み立てれば、問題ありません。上記の苦悶の瞬間さえクリアできれば、後はなんの問題もないです。

グロック18C分解、バレル交換過程

グロック18C分解、バレル交換過程

そんな感じで、みんなだいすきなグロック18Cの初分解→社外パーツ装着→その方法をウェブに公開という謎の勇気を発揮しました。

原理主義者なので本当はグロさんはシンプルがいいのですが、マシンピルトルにはハイダーぐらい欲しいもの。シンプルすぎるのも難儀です。でもとにかく大好きです。次回サバゲでブッ放します。かしこ

東京オートサロンに行った話

f:id:dcy_skst:20190115203521j:plain

東京オートサロン会場の様子

毎年1月頭に幕張メッセで開催される、日本最大級にして世界3大カスタムカーショーの一つ「東京オートサロン」の取材に行ってきた。

実は本職は車の記事を書くことなので、プレスで一日。そして後日、趣味で半日。

といっても初日の方はほぼプレスルームに張り付きで全く会場を見ることができなかった。3チームある取材組から上がってくる写真をひたすら加工してアップロード、合間に自分で執筆、さらに社外ライターさんの書いた原稿のチェック&掲載作業をマシンのごとく淡々とこなしていた。楽しそうな会場の様子もセクシーなコンパニオンの姿も、現地にいながら画面越しにしか見られないのはなんとも切ないものであった。

というかオートサロンとかに来るカメコってすごい多いな。アレどんな人種なんだろう。特定コンパニオンの追っかけ?それともセクシーなレースクイーン一般を間近で見るのが好きな紳士??そういえばホンダは超有名コスプレイヤーえなこ氏を呼んで何かを発表していたらしく、現地に行った知り合いからはその殺伐とした会場の様子を聞かされた。一緒くたにするのは良くないと思いつつも、コス撮り民の民度。まして熱狂的なファンを持つえなこ氏ならう~ん、といった印象。

ちなみに個人的にはオートサロンの楽しみの一つは、必至で人の波をかき分けて自慢のカメラでコンパニオンを撮る彼らを見ることだと思っている。煽りでも何でもなく、その情熱というかエネルギーは不思議と見ていて元気になる。

f:id:dcy_skst:20190115203524j:plain

三菱自動車のコンパニオンを撮影する人々

肝心の車に関しては、まず新型スープラが公開されていた。が、正直見飽きた感が拭えない。あの赤白銀のカモフラージュで何回見せているんだよという感じ(後日、やっとこさカモフラージュなしの姿が公開された)。GT500仕様のモデルも展示されていたが、そろそろ価格とか発売時期をちゃんと出すなりしてくれないと、ユーザー飽きちゃいますよ。

そして日本初公開が話題となっていたのがマツダ3。マツダ3はアクセラの海外販売名なので「次期アクセラ」とでも言えばいいような気もするが、どうやら事情はそう簡単じゃないらしい。というのも、次期アクセラアクセラではなく、日本市場においても「マツダ3」として販売される可能性があるとのこと。関係者からも、その信憑性を高くするいくつかの物証が上がっている。正確にはおそらくマツダ社内でも確定していないんじゃないか、という気がしている。が、今回の東京オートサロンでもマツダ3という名称で公開していたことから、少なくともアクセラという名称で出すことは慎重になっている印象だ。

その場合、次期アクセラマツダ Mazda3になっちゃうのか、それともシンプルに「3」という車名なのか。はたまた、それっぽい新たな車名になるのか。期待して待ちたいところだ。

そしてこのMAZDA 3、間近で見ると鬼格好良かった。Cピラーからテールにかけてのパーツがつるりとした面で、どんなプレス技術で作ったのだろうかと思わせる。(ハッチバックの方)リヤフェンダー周りのボリュームも自然ながら力強さを主張し、あまり好きな表現ではないのだが、欧州勢のプレミアムハッチバックのようだ。

しかもマツダお得意のソウルレッドとマシングレーという2色がいい。このMazda 3にぴったりな配色と言える。青系とか出るのだろうが、正直あまりピンと来ない。この2色いずれかがメインカラーとなるのは間違いないだろう。

f:id:dcy_skst:20190115203519j:plain

FJ40型ランドクルーザー風カスタムが施されたスズキ ジムニー

肝心のカスタムカーの話がないじゃないか、と言われてしまいそうだが、正直ド派手なスーパーカーや公道走行不可の飛び道具系カスタムは余り好きじゃないので食傷気味になってしまった面がある。現実的にちょっとしたカスタムをした車両がツイッターだとしたら、完璧な状態で実用性ガン無視、SNSで言うならインスタグラムみたいな車両ばっかりじゃないか。

が、そんな中でビビッと来たのがこの梯子車体が持ち込んでいた、FJ40型 ランドクルーザー風にカスタムされたスズキ ジムニー。アイコニックなランクル顔とメッキ調バンパーを自然にくっつけ、レトロなホワイトのホイールと若干のリフトアップで、思わずパーフェクトと言ってしまう存在感を発揮。これは素晴らしいアイディアだと思う。

同じく歴史のあるクロカン車として宿敵とも言えるジムニーに、ランクル顔。銃で言えばガバメントにベレッタのグリップを付けるが如き所業だが、それを恐れずにやっちゃうマインドも含めてぶっ飛んでいる。スズキの人が見たら思わず苦笑いだろう。

というわけで、他にもいろいろ撮ってはいるのだが、今年のオートサロンのザ・ベストはこの一台に決定。これキット化して市販化したりするのかな。

腹巻きに救われている話

冬に入ってから腹部の冷えに苦しんでいた。

普段はなんともないのだが、飲んだあとの帰り道は正直結構しんどかったりする。酒で体温が冷えているのが原因なのだろう。

まして妙な北国生まれプライドが邪魔をして、手袋、帽子、マフラーといった『防寒フルマックス』みたいな外見で外に出たくない。ダウンも丈長コートも嫌だ。普段からライダースで歩いている。見える防寒装備は最小限、これが愚かしい我がルールなのだ。

が、それでは防寒性能に限界があるのは明らか。帰り道でお腹が痛くなる日々に嫌気が差していた。

そこで採用したのが腹巻きだ。LOFTで2000円ぐらいで買った。

が、これが非常にいい。常にお腹が温かい。しかも暑い・邪魔というわけではない。素材はもふもふしたやつで、色は黒。ぴったりタイトというわけではないが、少なくとも外見からはバレない。のに、これがお腹の冷え防止に非常によく効く。保温性のある素材なのと、外気に触れやすい腰部分をうまくカバーしてくれているのが理由なのだろう。

おかげでクソ寒い地元に帰省した際にも通常装備で問題なかった。周りの人間はベンチコートにニット帽、厚手のマフラーという盛岡駅において、ライダースとシャツで歩き回ったのは非常に気持ちが良かった。

唯一の欠点は非常にタイトなサイズだ。

自慢だが同じ身長の女性モデル並みのヒョロガリ体型なので、ゆるいことはあってもキツいことはないだろうと思って購入した。が、ピッタリだったのだ。女性用だろうか。そうだろう、よほど絞っている男であっても、そもそも腰骨を通過できないはずだ。

と言うかこんなに細いサイズしかなくて(買った店では少なくともサイズは一律だった)市場にパイがどれくらいあるのだろうか。いっそサイズ調節可能にすればいいのに。服で言えばXSしか無いようなものだぞ。

というか、これは本当に腹巻きなのだろうか。首用だったりしないだろうか。そんな不安が頭をよぎる。

パフォーマンスアップの秘訣は敵なのかもしれないという話

おそらく当たり前なのだろう。あ、例によって職場の話。

だが、敵と言ってもどう考えても勝てない敵では戦闘意欲がわかない。本当に実力があってちゃんとしていて「なんか鼻につく」ぐらいでも微妙かもしれない。本格的なイジメに遭ってしまえばもちろん元も子もない。

最近感じている“パフォーマンスアップ用敵”というのは、年齢や立場がちょっと上、でも能無しの存在だ。

能無しと言ってもいろいろな種類がある。今回遭遇している敵は

■考えない

└必要な判断をすべて上に丸投げする、自分の考えを持たない。

■チームで共同作業しない

└連絡が遅い、各メンバーのタスク量を把握しない、人に振らない、人の仕事を受けない(何があろうと無関係を装う)

■道具を使わない

└使うべきウェブツールや撮影機材の使い方を学ばない

■口が悪い

└じゃれ合いのつもりだろうが数回に一度メンバーの琴線に触れる

└取引先や社内関係者の悪口を平気で口にする。悪気はないのだろう。

という感じだ。ちなみにポジションは副編集長、年齢は30台半ばのパパだ。

■数字に疎い

└というか数字の絡むあらゆる業務から逃げる。定点観測、効果測定、実験、数値取得といったマーケティング関連業務だ。

 

正直彼が副編集長に就任してからは、完全にアンチに転化。普段は中の良い体を演じているが(その実そんなに仲は良くないが)裏では彼の座を奪い取ろうとありとあらゆる方法を模索している途中だ。

特に自分はマーケティング専門部署にいた経験があり、様々なウェブツールにも社内では精通している方だ。チームのメンバーはウェブの編集部にありながらスプレッドシートgoogleアナリティクス、社内cmsに四苦八苦。特にエクセルやスプレッドシートに至っては「怖いから数式を触らない」という具合だ。

一社目だからわからないが、そんなものなんだろうか。

最近は副編集長が部内会議でパソコンを操作しつつ諸々の情報共有をするのだが、そもそもタッチタイピングができず、常に肩肘を付いてパソコンを操作しているので操作自体が非常に遅い。無論スプレッドシートの操作方法も付け焼き刃なので、どこに何があるのかが頭に入っていない。フィルだなど使えない。1つのシートに3つの表がばらばらにあるものお構いなしだ。

自分がパソコン担当だった頃にはそのあたりの操作と議事録を並行して行い、会議終了と同時に議事録を関係者に送っていたと思うと、この体たらくである。

なので彼の仕事をどんどん奪うことにした。そうすれば組織のパフォーマンスアップにもなるし、デジタルネイティブでパソコン操作のさらに速い後輩は「頑張ればチャンスが有るのだ」と思ってくれるだろう。

一部の外注ライター諸氏への連絡はまだできない、なにせ面識がないので。が、それも取材に同行するうちに時間の問題だろう。

カメラはそこそこ経験を積んで、移動する物体でもそこそこスピーディに撮れるようになった。仕事柄暗いところの撮影が多くそこは未だ経験不足だが。

そして今では掲載スケジュールの管理、各案件の進捗管理をガッツリ担当するようになった。判断が遅く目が効かない彼(社内より現場にいるのが多いという都合もあるが)よりも適任と判断されたようだ。最も若くおまけにすぐ感情的になるので、部内では「とはいえ大丈夫か」論はなくはない。

執筆速度だって勝負にならないだろう、なんせ弊社は9割以上の記事を外注していたので、社内で執筆の経験があるメンバーが少ない。自分は編集部移籍後ほぼ内製記事担当だったので、スケジュール立てやスピードに関しては一日の長がある。(このブログは超速で書いているので誤字多いかも)

そんなわけで副編集長打倒のプランは着々と進行中だ。不健全な麺はあるが、これで圧倒的にパフォーマンスが上がることもあるのだ。きっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

返信の遅い人は何を考えているんだろうって話

はい、タイトルどおり愚痴ですね。

別に休日深夜問わず即電話にでろ、チャット(業務用LINE事チャットワーク、弊社の場合)返せ、そういうことではない。チームでコンテンツ制作中、元の担当者やより商材に詳しい人、資料データで持っている人、校正担当者、そういった人に確認が必要なのですよ。取材中でも。

まして、ありとあらゆる連絡にレスしろとは言わぬ。

報告や周知にまで「承知しました」と愚直に返信する必要はない。(いいとは思うけど)

それがないと進捗が止まるような緊急性のある連絡に何故返信をしない!

チームとして動く以上、それなしには担当者のアイドリングタイムが発生する→その間に担当者が別のことに着手する→注意力が途切れる、対象の変更に無駄な体力を使う→結果全体の進捗が遅くなる、ということだ。

そういう点に意識が向いていないんだろうな。

確かに「熟慮した上での返信」が必要な場合もあるが、今愚痴っている対象の数名はそういうのを任されることはない。せいぜい「どこでしたっけ」「合ってますか」みたいなライトな質問だ。経営方針変えよーぜみたいな連絡ではない。サクッと返せや、と常に思う。

まして今、一番の若手が返信だけは異常に早い。それにライトなことでも勝手に判断せずちゃんと聞いてくれる。だから彼には安心して仕事を任せられるし、ノウハウも共有しやすいのだ。

他のメンバーに安心して任される、任せられる。そのためのコミュニケーションをちゃんとしたい。する空気にしたい。孤立して職人気質貫いたり、一匹狼気取ってソロプレイに走ったって、よくはぐれ警官やるスティーブンセガールじゃないんだから組織にとってはお荷物でしか無い。そう日々感じる。

(もちろん口頭でのコミュニケーションも大切だがウチでは取材も多いのでチャットワークが多い)

首が痛いとできない3つのこと

寝違えと思いきやの蓄積型首痛2日目。

ただの寝違えじゃない証拠、全く回復していない。いや、微妙に動く?

 

特に上下方向に首を向けると急に痛みが襲うので、上下が向けない。そうすると何が困るか。

 

1.うがい

上が向けない。ガラガラできない。背中から曲げるにはあまりに姿勢に無理がある。

結果、虫のような息で「カラカラカラカラ....」となんとも締まらないうがいになってしまう。

 

2.紙資料を見ながらのパソコン作業

そうなのだ。デスクは横方向に広くないので、資料はキーボードの手前に置かないといけない。そうすると紙資料のいちが身体の直前なので、首を深く前に倒して資料を見ないといけない。これが辛い。

 

3.スナック菓子を流し食い

行儀は悪いが、作業中は手を汚したくないのでスナッグ菓子に直に触れたくない。なので、でん六豆の袋の口を開けてガーッと流し込むあれをやるわけだが、その時首を痛めた。

これが缶飲料なら、缶自体の角度でなんとかなるが、でん六は角度をつけすぎると急に流れ込んできてむせる・こぼすなので、それは困難。そう、缶なら良いのだ。スナック菓子がだめなのだ。

袋と中身の摩擦や個々の形状にもよるのだろう。

 

そんなわけで、ペインハック。早く治ると祈って今日はここまで。